チャンスというものは皆平等に与えられています。
これがチャンスだ!って、はっきりわかれば苦労しません。
チャンスは、常に姿を変えて訪れます。
僕の場合、それはいつも困難や失敗の後ろ側に、そっと寄り添っていました。
逃すことなく、僕はチャンスを掴んできました。
なぜ必ず掴めるのか?
常にチャンスを掴む「準備」ができているからなんですね。
準備とは「心構え」なんです。
自分はどうなりたいのか?
どう生きていきたいのか?
どこに向かっているのか?
これが明確であればチャンスは掴めます。
今あなたは仕事がイヤになっているとします。
理想とのギャップが不満を大きくします。
自分はどうなりたいのか?
☛ イヤな仕事はしたくない
どう生きていきたいのか?
☛ もっと自由に生きたい
どこに向かっているのか?
☛ 行先すらわかってない
この3つの自問に答えを出してあげるだけで「準備」が整います。
もし、準備が整った段階で問題が起きたとします。
例えば上司と喧嘩して、辞めてやる!って宣言してしまったとか。
ソッコーで「チャンス到来」です(笑)
会社にしがみついて生きるしかない人はそもそも上司と喧嘩なんかしません。
できるはずありません。
チャンスは姿を変えてやってきます。
これがチャンス特有のトリックです。
チャンスの正体を見極められるようになったら、次はそれを掴まなくてはなりません。
多くの人は、ここでふるい落とされます。
やるべき時にやらなかったことで後悔します。そして一生クヨクヨしながら生きていきます。
夢を見るんです!
冒険するんです!
宣言するんです!
何かに挑戦したいって思ったら、目標を掲げ小さく実行していく。
大きな目標であったとしても、やる事リストを小刻みにすることで消化できるようになります。
少しずつ進めてみてください。
自分の願望を周囲に公表してください。
次に訪れるチャンスは「協力者の出現」です。
「必要なものが必要なタイミングで訪れる」
この現象は特別なものではありません。
普通に起こる現象なんですね。
チャンスは掴む回数が増える程、掴み方のコツのようなものがわかってきます。
チャンスは幸運を呼び、さらに増幅していきます。
「チャンス」は光り輝くドアの向こう側にある?
いいえ。それがチャンスに見えるとしたら危険な罠です。
汚れていて、とても大きく重たい扉の向こう側に、本物のチャンスは隠れているんですね。
無料のメルマガを読む事で、チャンスを掴む思考を養えます。ぜひ登録してください↓